病気解説

虫刺され

夏休みの時期になると公園やテーマパーク、登山や高原、キャンプなどのアウトドアなど各種レジャーにお出かけする方も多いでしょう。

野外での活動において気になるのが「虫」です。特に、夏場は「虫」も人間と同様に活発に動き回る時期です。外で虫に刺されれて、腫れてしまったり、傷口がかゆくなったりすると、とても厄介です。

ダニ?ノミ?虫刺されの原因になる虫

特に夏場は、寝ている時に高速で飛び回る蚊は刺されるだけではなく、その羽音も不快になるものです。「蚊」は私たちの血液を吸います。血を吸うことにより栄養を摂取したいからです。吸血をする「蚊」はメスだけで、オスが血を吸うことはありません。

ダニ・ノミ

とても小さい虫ですが、ダニ・ノミも人を刺します。人を刺すダニの種類はマダニやイエダニとなります。「蚊」と同様に吸血をします。ノミはペットの犬、猫によく潜んでいます。体表に寄生することにより生きているのです。ノミも同じく人の皮膚に移り吸血する虫です。

ブヨ(ブユ・ブト)

こちらも蚊と同じく吸血します。ブヨの血の吸い方は蚊のそれとは違い、人間の皮膚を噛みちぎり血を舐めます。通常の蚊の3倍くらいはかゆいと感じると言われています。

尻尾に針を持っており毒針から毒液を飛ばします。刺されると痛いのが蜂です。特にスズメバチは攻撃性も、毒性も高く、胴体も、巣も、他の種類の蜂よりも大きいです。

その他、針を持っている虫としてはアブ、毛虫、ムカデなどの虫もいます。

腫れやかゆみが起こる仕組み

虫に刺されると、かゆくなったり、腫れたりするのはどうしてでしょうか?
「虫刺され」というのは、そもそも虫に刺されたり、噛まれたりすることによって、皮膚にダメージを受けることです。このダメージは皮膚の炎症となります。
この炎症は、皮膚が傷つけられたり、虫から出される何かの成分が注入されることによる起こります。

刺された部分の主な症状としては以下の4つがあります。

  • 皮膚が赤くなる「発赤」
  • 皮膚が腫れる「腫脹」
  • 皮膚が熱くなる「熱感」
  • 皮膚が痛くなる「疼痛」

虫によっては、何かしらの成分を注入されることにより激しいかゆみを感じることもあります。
かゆみ自体は感覚的なものですが、そのかゆみを抑えようと、強く掻いたりすると肌荒れを起こしたり、ばい菌が入って悪化してしまう場合があります。
虫刺されによる二次災害から思わぬ重症になってしまうこともあります。虫刺されは上記で記載した虫によっても、かゆさや痛みが異なります。

虫刺されの症状やアレルギー ~アナフィラキシーショックについて~

「虫刺され」の症状として怖いのが、アレルギー反応です。
これはアナフィラキシーショックとも言われ、症状を強く受けた場合は最悪の場合は、ショック死してしまうこともあり、侮れません。

単なる「虫刺され」だと思って放っておくと、取り返しのつかなくなる場合もありますので刺されたら放置せず、早急に的確な対処を心掛けましょう。アナフィラキシーショックなどが起こるのは稀ではありますが、これは個人の体質により違いがあります。

小麦や蕎麦粉などのアレルギーをお持ちの方がおられるように、特有の何かに反応してしまう症状です。虫刺されにより、虫から出された何かしらの成分に反応してしまう場合もあり注意が必要となります。
アナフィラキシーショックの症状は、皮膚のみではなく全身に反応してしまうことが怖いです。

具体的な症状としては以下のような状態となります。

  • 気管が締まり呼吸不全となる
  • 意識レベルが低下する
  • 血圧が下がりすぎてしまう

特にハチ毒によるアナフィラキシーショックは、刺されてから約10分ほどで致命的となるほどリスクがあります。

このようなことが起こり得ることから、特に小さいお子さんなどは注意が必要です。
小さなお子様は、公園などで遊ぶ時や、草むらに入ったりする時には刺されることも多いので、大人の方は目を離さないようにしましょう。

虫刺されの予防をしよう

「虫刺され」が起こってしまった場合、どのように対処するのかも重要ですが、その前にまずは、刺される前の予防が大切です。
野外へ外出の際は、刺されない為の準備をしていきましょう。暑い夏場なども、肌の露出の多い服装は控え、肌を守ってください。
気軽にできる予防法としては、虫よけスプレーも必須と言えます。また蚊取り線香や防虫剤などの対策を行うことも有効です。

虫に刺された場合の治療方法

虫に刺された場合の治療方法としては主に次の2つになります。

炎症を抑える治療

かゆみ等のアレルギー反応を抑える治療です。炎症を抑えるのには「ステロイド」を使用します。ステロイドは炎症を抑えるだけでなく、炎症を沈め発赤・腫脹・熱感・疼痛を和らげます。
ステロイドの使い方には注意が必要です。強さによって様々なものがあるので症状によって適切なものを選びましょう。
またステロイドのデメリットとしては炎症を抑える代わりに免疫力を下げてしまうことがあります。

かゆみを抑える治療

「抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)」を用い症状を抑えます。
抗ヒスタミン薬は外用剤と塗り薬があります。かゆみが一部の部分だけであれば、塗り薬で十分です。

アナフィラキシーショックなどの異変を感じたらすぐに病院で受診しましょう。
虫に刺されて痛い、腫れているといった状態になったらすぐに病院に行きましょう。
場合によっては救急車を呼ぶ必要もあります。

気になる痛みや症状があったらお気軽にご相談ください

電話でお問い合わせ

電話番号0878-13-5512

受付時間:9:00〜18:00

WEBでお問い合わせ

お問い合わせフォーム